ペップ参観♪
こんにちは。 本日は、きく組による「ペップ参観」保護者の方も参加で行われました^^ 今までのペップ保育の集大成です!!! くらちゃん先生と一緒に学んできたことをお父さん、お母さんの前で披露。 そして、子どもたちからペップ作文。お家の人へ伝えたいことをまとめたもの!!! とても感動的な雰囲気になり、まるで卒園式のように・・・ このペップ保育を通して子どもたちの成長より感じて頂けたと思います。 お忙しい中、ご参加くださいましてありがとうございました。


2月誕生会♪
こんにちは。 本日は2月の誕生会。今月は9名の子が誕生日を迎えました!!! おめでとう~~~^^ 各々、かわいい仮装をして登場し、みんなからお祝いのことばやお歌を歌ってもらいました。ステージの上に立つと緊張するね♪でも、上手に答えることができたよ♪ そして、今月は発表会で披露した遊戯や合唱をもう一度、プレイバック!!! 各クラスごとに披露しました!!!さすが、上手です。言うことなし!!! とてもかっこよく、かわいかったです(^_-)-☆


ちゅうりっぷ組♪
こんにちは。 本日は雨模様・・・室内遊びや制作、英語教室を行いました。 今日は、ちゅうりっぷ組が以前行った、芝すべりをアップします!!! 行った場所は、土手・・・(笑) 消防訓練で整備されたところを段ボールですべってきましたよ♪ なので・・・土手すべりですかね・・・( ;∀;) こんな感じです~~~。楽しそう~~~。 今度、違うクラスもやりたいですね!!! いい感じ~~~☆


園外保育♪
こんにちは。 本日は、たんぽぽ組で園外保育へ行きました!!! 場所は・・・五十部公園!!! 子どもたちの大好きなところですね(笑) 行き慣れているので遊び方も熟知。上手に遊べます。 一列になって移動も完璧です!!!もうすぐ、すみれ組ですからね(^_-)-☆ 園以外のお子さんもたくさん、今日はいました。仲良く遊んできましたよ♪


ひなまつり制作♪
こんにちは。 本日は、各クラスの「ひなまつり制作」の様子を・・・ アップします!!! さくら、すみれ組ですね(^_-)-☆ 各々、顔を書いて、ハサミで切って、貼り付けてなどなど。 一つ一つ、一所懸命やって作り上げました!!!個性的なものもありましたよ・・・(笑) みんな、かわいく出来上がってます!!!今日、持ち帰ったのでぜひ、みてくださいね。 ハサミで切るのが難しそう・・・でした。がんばったね♪


西中学校へ♪
こんにちは。 本日はきく組さんが西中学校へ見学に行ってきました(^^♪ 小学校を飛び越えて中学校!!! 気持ちが早いですが、卒園児も多くいる西中。 マイチャレでも来てる学生さんたちですしね。 わくわくした気持ちで見学へ行ってきました~~~^^ ちょうど、音楽の授業時に見学。一緒に歌を歌うなど交流を深めました。 お兄さん、お姉さんたち、歌うまかったね!!!(笑)


園外保育♪
こんにちは。 本日はちゅうりっぷ組の園外保育。「ぐんまこどもの国」へ。 プラネタリウム鑑賞と児童館に行ってきました。 鑑賞は15分ほどでしたが、子どもたちにわかりやすい内容で楽しめました♪ 次回は違うバージョンがあればみたいね~~~。 その後、児童館では科学館みたいな感じになってまして・・・ マグネット遊びと巨大しゃぼん玉など、子どもが楽しめるものが充実。 11時近くまで楽しんできましたよ(^^♪ また、ぜひ行きましょう~~~!!!


園外保育♪
こんにちは。 本日は、すみれ組さん。 園外保育で太田市の北部運動公園へ芝すべりに行ってきました!!! 風が強く吹いていたので心配でしたが、無事に楽しくすべってきましたよ。 最初は、先生が見本をみせて子どもたちと一緒に乗るなどで安心させて・・・ 最後には、自分たちですべれるように・・・すごい!!! 慣れたもの。もう乗りこなせるようになってました(笑) 楽しかったね~~~^^ 芝すべり後は、大型すべり台をすべって帰園しました(^^♪


発表会ビデオ鑑賞♪
こんにちは。 本日は、気温が上がり暖かい陽気になりました。外でたくさん活動を行いましたよ♪ そして、さくら組では午前中、少し時間を設けて発表会の録画をクラスで鑑賞しました。 自分たちが頑張った姿がどうように映っているか客観的にみれたかな??(笑) バッチシ決まってたでしょ~~~^^後で見返すのもいいですね♪ 集中しています・・・


涅槃会♪
こんにちは。 本日は一日早い、本堂において「涅槃会」を行いました。 土曜日でお休みに入ってしまうためです・・・ 明日の2月15日、お釈迦様が亡くなった日。その日に本来は「涅槃会」を行います。 今日は先ず、理事長先生を中心にお釈迦様を偲ぶため、お経をお唱えして供養させて頂きました。子どもたちも一緒に気持ちを込めて手を合わせてくれましたよ♪ その後、理事長先生からお話。 手を合わせる時は手の中に「ありがとう」を入れてくださいという話があり、何事に対しても「ありがとう」の気持ちを忘れないでほしいとのこと。 きっと、子どもたちにも伝わったと思います(^^♪ 最後に涅槃図と呼ばれるお釈迦様が亡くなった時の様子の絵を見学しました。

